DMF-51026NY-LY



  


  



オプトレックス社製のグラフィックLCD(160×64dot)です。

デジットで¥500で買いました。

Pin No Symbol Level Function
1 FLM H/L First Line Marker
2 LP H/L Data Latch Signal
3 CP H/L Clocl Signal for Shifting Data
4 M H/L Alternate Signal for LCD Drive
5 Vadj Voltage Level for LCD Contrast Adjustment
6 Vcc Power Supply for Logic(5v)
7 Vss Power Supply(0v, GND)
8 Vee Power Supply for LCD Drive
9 D0 H/L Display Data
10 D1 H/L Display Data
11 D2 H/L Display Data
12 D3 H/L Display Data
13 #DISPOFF H/L Display Control Signal H:on, L:off
14 ANODE LED Anode Terminal
15 CATHODE LED Cathode Terminal


横160ドットを4ビットずつ転送していきます。
64ラインをスキャンします。


このLCDはVRAMもコントロール回路も内蔵していません。
当然フォントも内蔵していません。



この写真は、PIC16F877Aでコントロールした物です。

Veeは−10Vを作るのに、 MAX680を使いました。(マルツ電波で \588)

FLMは、第一ラインスキャン時ON, 2ラインから64ラインまではオフ。LPでラインを送ります。

4ビットのデータをセットし、CPでデータを送っておきます。
  160÷4=40
で、横1ラインでは40回送ります。
ちなみに、画面左側が上位ビットです。

Mは1ラインごとに反転します。(ほんとに正しいかどうかは不明)


バックライト端子には、抵抗が内蔵されているので、5Vをかけるだけで点灯します。

画面走査は、30フレーム/秒ぐらいしないとちらつきます。


私のプログラムが悪いのかもしれませんが、PICを20MHzで動かしても間に合っていません。(現状)
画面に表示されている文字は、プログラムメモリにフォントを書き込んであり、1回1回読み込んでいます。